整形外科診療
Orthopedic
整形外科診療
Orthopedic Surgery
整形外科の病気や外傷は、正しく診断し適切に治療を行えば、症状がよくなるものがたくさんあります。
「良くなってきました」と笑顔が見られるような診療、患者さんが病気について理解し、一緒に治療していくことが大事と考えていますので、丁寧な説明を心がけています。

スポーツ障害とは、スポーツや運動活動に関連して発生する怪我や痛みのことを指します。
これらの障害は、急性の外傷(例えば、捻挫や骨折)や慢性的な過使用によるもの(例えば、腱炎や疲労骨折)があります。
スポーツ障害は、特定のスポーツや運動の種類、選手の年齢、体力、技術レベルなどによって異なることがあります。
これらの障害は、急性の外傷(例えば、捻挫や骨折)や慢性的な過使用によるもの(例えば、腱炎や疲労骨折)があります。
スポーツ障害は、特定のスポーツや運動の種類、選手の年齢、体力、技術レベルなどによって異なることがあります。
主な種類のスポーツ障害
1. 急性障害: 突然の外的な力や衝撃によって発生する怪我。– 例: 捻挫、骨折、打撲、筋肉の肉離れなど。
2. 慢性障害: 繰り返しの動作や過度の使用によって徐々に発生する痛みや障害。
– 例: 腱炎(アキレス腱炎、テニス肘など)、腰椎分離症、疲労骨折、シンスプリント(脛骨過労症候群)など。
原因としては過度なトレーニングや不適切なフォームや筋力・柔軟性の不足などがあります。
当院では医師による診察の後に、理学療法士による正しい評価と治療を行っております。(完全予約制)
肩や肘、股関節、膝関節、足関節など痛みがなかなかとれない場合はご相談ください。
野球肩・野球肘に対しては理学療法士による投球動作指導を行っています。
スポーツ障害の種類
首の障害 | 外傷性頸部症候群、バーナー症候群 |
---|---|
肩の障害 | ベネット損傷、SLAP損傷、野球肩、水泳肩、テニス肩、腱板損傷 |
肘の障害 | 離断性骨軟骨炎、野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、水泳肘 |
手の障害 | 腱鞘炎(ド・ケルバン病)、キーンベック病、TFCC損傷 |
腰の障害 | 腰椎分離症、腰椎すべり症、椎間板ヘルニア、梨状筋症候群、筋筋膜性腰痛、卓球腰 |
膝の障害 | 離断性骨軟骨炎、オスグッド病、腸脛靭帯炎、棚障害、鷲足炎、ジャンパー膝、膝蓋骨脱臼、半月板損傷、靭帯損傷、関節軟骨損傷 |
スポーツ慢性疼痛・疾患 | 投球肩、野球肘、疲労骨折、シンスプリント、テニス肘、ジャンパー膝、オスグッド、腰椎分離症、成長期の障害など |
その他の障害 | 疲労骨折 |
受付時間・ACCESS
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月〜金 | 9:00〜12:30 | 15:00〜18:30 |
土 | 9:00〜11:30 | 14:00〜16:30 |
日・祝 | 休診 | |
火曜日 | 代診日(院長不在) | |
第2.4土曜 | 代診日(院長不在) |
時間は変更の可能性があります。
最新情報は「お知らせ」をご覧ください。